忍者ブログ
ほくろはニキビや紫外線などの外的刺激が加わってメラニン色素が産生され、ほくろとなって現れるということです。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ほくろの語源

ほくろは母斑と呼ばれ、表皮内に存在するメラノサイト(細胞の一種でメラニン色素を含む)が、まわりの細胞より高密度で集合するため、黒褐色をしている細胞の塊です。表皮の一部にメラノサイトが密集してあつまった表皮の組織の異常であり、黒いものが多いので黒子と当て字をしていますが、ほくろと読むようです。

 体中を探せば一つや二つは存在する黒いしみのようなほくろは、顔にできる場合もあり、ときに顔相や占いの対象にされることがあります。ほくろは皮膚内のメラノサイトが異常に密集した状態を指し、メラニン色素の異常産生をともなっている状態です。メラノサイトは皮膚の形成時に配置が決まっているので、生まれたときから、すでに発症する下地はできています。

ほくろがところが場合によってはメラノーマを初めとする悪性腫瘍であることもあり、これには注意が必要です。
ほくろは誰しもが持っているものですが、加齢にともなって、増えてきたように感じることがあります。
ほくろは皮膚内のメラノサイトが異常に密集している、組織の異常なのですが、異常の発端はその人の胎児期まで遡ります。ほくろの語源は古く、室町時代末ごろから呼ばれていたようです。


・・・・


<スポンサードリンク>


PR
ほくろができる箇所

前節で申し上げたほくろの語源についてのお話のつづきです。
中世の日本国民の間では、現代のように衛生事情が良くないこともあり、皮膚病が蔓延していた時代でもありました。このような時代背景もあり、古くは“ははくそ”が由来とされており、“母の胎内で付着した母の糞”といった意味であったとされていました。


これ買ってみました。オススメです。クリックすると画像が大きくなります。




 やがて黒いことから鎌倉時代初期に“ははくろ”となって"ほくろ"と順に変化していったようです。
ほくろは皮膚内のメラノサイトが異常に密集した状態を指し、メラニン色素の異常産生をともなっている状態です。メラノサイトは皮膚の形成時に配置が決まっているので、生まれたときから、すでに発症する下地はできています。

ほくろの大部分は単なるメラノサイトの集合体であることが多いのですが、時間の経過につれ痛みも感じず拡大するようなものは、腫瘍であることがあります。意外と知られていないのは、ほくろができる箇所は先天的に決まっていることです。小さすぎたり、メラニン色素が沈着していないため、見た目での識別ができないだけです。

良性か悪性かは研査が必要となりますので、皮膚科など専門の医師に診てもらうことをお勧めします。


・・・・

ほくろが加齢と共に増えてくる

ほくろはニキビや紫外線などの外的刺激が加わってメラニン色素が産生され、ほくろとなって現れるということです。似たような症状に そばかす や悪性黒色腫・脂漏性角化症・基底細胞癌などがあり、なかでも悪性黒色腫はメラノーマとも呼ばれます。

ほくろは良性の腫瘍ですが、メラノーマなど悪性腫瘍の日本人の発症リスクは、欧米人に比較して10分の1とされています。オゾン層破壊の影響で、紫外線が増加していることは事実ですが、発症率は充分に低いと言えるので、過敏になりすぎないことも大切です。

悪性黒色腫であるメラノーマは死亡率の高い癌ですが、素人の識別は困難なので、おかしいと感じたら皮膚科など専門機関で検査してもらうことをお勧めします。

ほくろが加齢と共に増えてくるようになるのは、皮膚の加齢現象の一種だとされています。
皮膚を形成した際、すでに異常密集は始まっていて、発現部位は決まっているのです。
その後の加齢につれて、紫外線などの刺激により、メラノサイトがメラニンを異常産生すると現れてくるのです。


<スポンサードリンク>


・・・・

| top |
|
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
<スポンサードリンク>
プロフィール
HN:
GENROQ
性別:
非公開
バーコード
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny